株式会社神田工務店 ロゴ
事業案内 - 静岡県の躯体工事なら株式会社神田工務店 | 大手ゼネコンとの契約多数

型枠工事事業

安全性の高い建築物を作り上げる
垂直制度±3mmの職人技術

型枠工事とは?

型枠工事とは?

意外と知られていない型枠工事の内容に
ついて初心者でも分かりやすく解説。

型枠工事は鉄筋コンクリート製の建物を建てる際に使われる工事です。
ほとんどの鉄筋コンクリート造では、まず骨格部分となる型枠を鉄骨や鉄筋を加工して、コンクリートを流し込んで造ります。木造の一般家屋の場合でも、基礎部分に型枠工事は必要となります。

型枠工事は建物の基礎を作る大事な工程です。
型に歪みや凹凸があると建物全体に影響が出てしまいます。非常に精密さを求められる作業なので、熟練の職人技が必要になります。型枠が正確に頑丈に造られていないと、コンクリートを流し込んだときに、重みでずれたり隙間ができてしまうことも。型枠工事は建築において失敗の許されない大切なプロセスです。

垂直制度±3mmについて

建築技術で重要となる垂直制度
±3mm についてご紹介します。

型に歪みや凹凸があると建物全体に影響が出てしまいます。非常に精密さを求められる作業なので、熟練の職人技が必要になります。型枠が正確に頑丈に造られていないと、コンクリートを流し込んだときに、重みでずれたり隙間ができてしまうことも。型枠工事は建築において失敗の許されない大切なプロセスです。型枠工事の垂直制度とは建築物の壁面や柱などに影響を与える重要な基準となっている制度のことを指します。この制度は、型枠が建設基準に対して最大で3mm の範囲で垂直からずれていても許容されることを示しています。建築の際には、この制度に基づいて型枠の正確な設置が求められ、測量や専門的な調整が行われることによって、建物の最終的な外観や構造の安定性が確保され、品質の高い建築物が完成する基盤となります。
型枠工事では、この垂直制度 ±3mm を機械ではなく人間の手で納める高度な技術が求められます。

型枠工事の流れ

型枠工事の流れをご紹介します。

STEP1 発注・打ち合わせ

発注・打ち合わせ

大手ゼネコン様を筆頭にした各種クライアント様より発注を承ります。
発注後、各現場、店の担当者と協議の上、建物の規模工程を元に、工事の工法、必要な材料、人員の配置等を決めていきます。

STEP2 拾い出し/型枠加工図の作成

拾い出し / 型枠加工図の作成

現場の設計図をもとに、必要な型枠の部材や材料を正確に拾い出します。その後、専門のスタッフが加工図を作成し、スムーズな作業工程を確保します。精密な拾い出しが、型枠の精度と工事全体の効率を左右します。

STEP3 型枠加工

型枠加工

事前に作成された加工図に従い、型枠の部材を工場で加工します。高精度な加工技術を駆使し、現場での組み立てがスムーズに行えるよう準備します。加工品質が現場での精度と安全性に大きく影響します。

STEP4 墨出し・敷桟

墨出し・敷桟

建物の設計図をもとに、現場で正確に墨出しを行います。その後、敷桟を設置し、型枠の正確な位置を確定します。墨出しは、建物全体の寸法や位置決定において非常に重要な工程です。

STEP5 型枠組立て

型枠組立て

敷桟に従い、型枠を正確に組み立てていきます。耐久性と精度を重視し、各部材をしっかりと固定しながら作業を進めます。この工程は、建物の形状と構造の基盤を決定する要となります。

STEP6 締め固め

締め固め

コンクリートを型枠内に流し込んだ際、品質を維持できるようしっかりと締め固めます。コンクリートの側圧といった見えない力に耐えるため、熟練した技術が求められます。この工程が、最終的な建物の強度と品質に直結します。

STEP7 梁掛け

梁掛け

建物の梁を型枠に取り付け、建物の骨組みを強化します。梁掛けは、建物の安全性と耐久性を確保する重要な工程です。正確な位置と角度で取り付けを行い、後の工程のスムーズな進行を支えます。

STEP8 型枠解体

型枠解体

コンクリートが十分に固まった後、慎重に型枠を解体します。 解体作業は、構造物を傷つけないよう細心の注意を払って行われます。 効率的で安全な解体が、次の工程や現場の整理をスムーズに進めます。

BUSINESS

事業案内

事業内容 型枠工事 リニューアル工事  建築一式工事
建設業許可 静岡県知事許可 一般 03 号 1149号
建設業の種類 建築工事業 大工工事業 左官工事業 とび・土工工事業 石工事業 屋根工事業 タイル・れんが・ブロック工事業 構造物工事業 鉄筋工事業 板金工事業 ガラス工事業 塗装工事業 防水工事業 内装仕上工事業 建具工事業
従業員数 専属大工 85名/資材・運搬 2 名/管理 5 名/事務 2 名
解体 解体外注 40 名
主な受注先 株式会社竹中工務店 大成建設株式会社 鹿島建設株式会社 株式会社大林組 株式会社安藤・間 五洋建設株式会社 株式会社ナカノフドー建設 東レ建設株式会社 その他
主な仕入れ先 株式会社片岡屋 有限会社大橋 富士精工株式会社 その他
事業内容 型枠工事 リニューアル工事 建築一式工事
建設業許可 静岡県知事許可 一般 03 号 1149号
建設業の種類 建築工事業 大工工事業 左官工事業 とび・土工工事業 石工事業 屋根工事業 タイル・れんが・ブロック工事業 構造物工事業 鉄筋工事業 板金工事業 ガラス工事業 塗装工事業 防水工事業 内装仕上工事業 建具工事業
従業員数 専属大工 85名/資材・運搬 2 名/管理 5 名/事務 2 名
解体 解体外注 40 名
主な受注先 株式会社竹中工務店 大成建設株式会社 鹿島建設株式会社 株式会社大林組 株式会社安藤・間 五洋建設株式会社 株式会社ナカノフドー建設 東レ建設株式会社 その他
主な仕入れ先 株式会社片岡屋 有限会社大橋 富士精工株式会社 その他

EQUIPMENT

設備紹介

ユニッククレーン車 2台 / フォークリフト 9台 / 小型トラック 4台 / ワゴン車 6台 / 社用車 4台 / 天井クレーン 3台

ユニッククレーン車
フォークリフト
小型トラック
ワゴン車
社用車
天井クレーン
採用情報を見る
採用情報を見る

型枠工事とは?

初心者でもわかる!

|

お問合せ

求人採用